Google Analyticsの主な指標の見方・考え方

セッション、直帰率など、わかっていそうで実は本当の意味や使い方がわかりづらい、Google Analyticsの主な指標の見方・考え方をまとめました。

Google Analyticsの主な指標

ユーザー

サイトやアプリを利用したユーザーです。ここでいうユーザーは「クライアント」のことなので、同じアカウントユーザーが別のブラウザや端末でアクセスすると、Google Analytics上は別ユーザーとしてカウントされます。逆に、同じ端末・クライアントからのアクセスであれば、何回アクセスしてもユーザーは1です。

新規ユーザー

ユーザーには「新規」「リピーター」という分け方がありますが、これは「過去2年以内ではじめてサイト・アプリに訪問したユーザー」とされています。つまり、サイト的には既存ユーザーでも、前のアクセスから2年以上間が開くと、Google Analytics的には「新規ユーザー」としてカウントされます。

セッション

いまいち単語からイメージが付きづらいのがこのセッション。Google Analyticsでは「1セッションは30分」というルールでセッション数をカウントしています。ユーザーが最後にサイト・アプリで行動してから30分を超えると新規セッションとされます。

ユーザーあたりのセッション数

これは、ここまでの「ユーザー」と「セッション」を使った単純な割り算です。

イメージとしては、「同じ環境・クライアントのユーザーが、その期間で(30分以上の感覚がある)アクセスを何回したか」という値と覚えておくと良いでしょう。

サイト解析においては、「(対象期間で)どれくらいリピートしてくれているのか」を見る指標の一つですが、先述の通り「Google Analyticsのユーザー」というのは必ずしもアカウントユーザーではないので、指標としては微妙に使いづらいところです。

ページビュー

これは単純にページの表示された回数です。他の解析ツールと同じです。

ページ/セッション

1セッションでどれだけページが見られたかを数値化します。「ページ / セッション」の単純な割り算です。

分析指標としては、「1回の訪問でどれくらいサイト・アプリ内を回遊してくれているか」を判定する材料になります。サイト・アプリ内を回遊してほしいのは管理者なら誰でも同じですが、例えば通販サイトなどは比較的回遊しやすいためこの数字が大きくなりますし、逆にノウハウページだと数字が小さくなります。

また、この数字が小さいと、基本的には直帰率が高くなります。

平均セッション時間

一回のセッションでサイトに滞在した時間の平均です。

セッションは「最後にアクションしてから30分でリセット」されるため、1ページだけ見てそのまま直帰したケースでは時間が計測されません。そのため、直帰率が高いサイトは、基本的に平均セッション時間が短くなります。

また、セッションはGoogle Analytics的な換算なので、SPAなど「サイト内で回遊しているけど、Google Analyticsにはシグナルを送っていない」ケースの場合は、平均セッション時間が短くなります。

「平均セッション時間」「ページ/セッション」「直帰率」は互いに影響する数値で、どれも「どれくらい回遊してくれたか」の重要指標です。回遊率を高めたい場合は、ここに注目しましょう。

直帰率

単語的には「サイトに来たけどそのまま帰った確率」というところですが、Google Analytics的には「1セッションで1ページだけ見て終わったセッション」の数値を、全体のセッションで割っています。

つまり、可能性としては低いですが、「1セッションで40分の動画を視聴して次のページに移動した」場合は直帰と見なされます。

直帰率は低いほうが「サイトを回遊してくれた」という意味でもあるので良いとされますが、直帰が必ずしも悪いというわけではありません。例えば、外部サイトへ送客するためのページであれば、直帰率が高くても外部サイトへ送客が出来ていていれば問題ありません。

直帰率は、サイト・ページの性質によって意味が変わるので、あまり振り回されないようにしましょう。


Google Analyticsの主な指標の見方・考え方を見てきました。

何となく使っていた・見ていた指標も、しっかりと考えるとアクセス解析の方向性や問題点の抽出方法が見えてきます。

アクセス解析では、どうしても「サイトの平均は?」「他のサイトよりも低い?」といった外部との比較に頭がいきがちですが、まずはしっかりと自サービスのユーザーの特性と「どうなってほしいのか」という理想のギャップを埋める作業をするのが大事ですね。